放送大学附属図書館

語りと主観性 : 物語における話法と構造を考える

阿部宏編. -- ひつじ書房, 2022. <BB10132319>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 返却予定日 予約
0001 本部 2階一般図書 804/Ka83 11119656655 0件

No. 0001
巻号
所蔵館 本部
配置場所 2階一般図書
請求記号 804/Ka83
資料ID 11119656655
状態
返却予定日
予約 0件

書誌詳細

標題および責任表示 語りと主観性 : 物語における話法と構造を考える / 阿部宏編
カタリ ト シュカンセイ : モノガタリ ニオケル ワホウ ト コウゾウ オ カンガエル
出版・頒布事項 東京 : ひつじ書房 , 2022.2
形態事項 xvii, 377p : 挿図 ; 22cm
巻号情報
ISBN 9784823411052
その他の標題 標題紙タイトル:Narrative and subjectivity : thinking about discourse and structure
その他の標題 異なりアクセスタイトル:語りと主観性 : 物語における話法と構造を考える
カタリ ト シュカンセイ : モノガタリ ニ オケル ワホウ ト コウゾウ オ カンガエル
内容著作注記 単純過去の主観的用法とイストワールの起源 / 平塚徹執筆
タンジュン カコ ノ シュカンテキ ヨウホウ ト イストワール ノ キゲン
内容著作注記 自由間接話法、光と影の研究史から : "Tomorrow was Christmas."と"I am to blame for everything."について / 鈴木康志執筆
ジユウ カンセツ ワホウ ヒカリ ト カゲ ノ ケンキュウシ カラ : Tomorrow was Christmas ト I am to blame for everything ニツイテ
内容著作注記 ドイツ語の自由間接話法 / 嶋﨑啓執筆
ドイツゴ ノ ジユウ カンセツ ワホウ
内容著作注記 語りの中の匿名の発話行為 / 阿部宏執筆
カタリ ノ ナカ ノ トクメイ ノ ハツワ コウイ
内容著作注記 メタファーおよびメトニミーの成立過程における主観的な弁別の解消 : 中和の理論の転義への応用 / 川島浩一郎執筆
メタファー オヨビ メトニミー ノ セイリツ カテイ ニ オケル シュカンテキナ ベンベツ ノ カイショウ : チュウワ ノ リロン ノ テンギ エノ オウヨウ
内容著作注記 The Inheritors (1955) における焦点化の問題 : 主観性の揺らぎをめぐって / 小林亜希執筆
The Inheritors 1955 ニ オケル ショウテンカ ノ モンダイ : シュカンセイ ノ ユラギ オ メグッテ
内容著作注記 自由間接話法の周辺 : 主観化の文脈効果と語りの文から自由間接話法までの連続体 / 田原いずみ執筆
ジユウ カンセツ ワホウ ノ シュウヘン : シュカンカ ノ ブンミャク コウカ ト カタリ ノ ブン カラ ジユウ カンセツ ワホウ マデ ノ レンゾクタイ
内容著作注記 一人称小説における自由間接文体と中動態 : モディアノの場合 / 赤羽研三執筆
イチニンショウ ショウセツ ニオケル ジユウ カンセツ ブンタイ ト チュウドウタイ : モディアノ ノ バアイ
内容著作注記 レチフ・ド・ラ・ブルトンヌにおける一人称の語りの多層性とその変遷 / 石田雄樹執筆
レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ ニオケル イチニンショウ ノ カタリ ノ タソウセイ ト ソノ ヘンセン
内容著作注記 プルーストにおける自由間接話法と分身の声 / 吉川一義執筆
プルースト ニオケル ジユウ カンセツ ワホウ ト ブンシン ノ コエ
内容著作注記 フローベールの〈主観的語り〉(自由間接話法と視点) の文脈依存性について : 『ボヴァリー夫人』『感情教育』『純な心』の場合 / 松澤和宏執筆
フローベール ノ シュカンテキ カタリ ジユウ カンセツ ワホウ ト シテン ノ ブンミャク イゾンセイ ニツイテ : ボヴァリー フジン カンジョウ キョウイク ジュン ナ ココロ ノ バアイ
内容著作注記 自伝的フィクションにおける「私」の多重性 : ミュッセ『世紀児の告白』とランボー『地獄の季節』の比較を中心に / 深井陽介執筆
ジデンテキ フィクション ニオケル ワタクシ ノ タジュウセイ : ミュッセ セイキジ ノ コクハク ト ランボー ジゴク ノ キセツ ノ ヒカク オ チュウシン ニ
内容著作注記 マンガの主観表現から言語の主観表現を考える / 出原健一執筆
マンガ ノ シュカン ヒョウゲン カラ ゲンゴ ノ シュカン ヒョウゲン オ カンガエル
内容著作注記 一人称詞を用いた引用発話に潜む「声」 : 日仏対照の観点から / 牧彩花執筆
イチニンショウシ オ モチイタ インヨウ ハツワ ニ ヒソム コエ : ニチフツ タイショウ ノ カンテン カラ
内容著作注記 三人称小説における語り手の視点 : ドイツ語の〈三人称的〉語りと日本語の〈一人称的〉語り / 三瓶裕文執筆
サンニンショウ ショウセツ ニオケル カタリテ ノ シテン : ドイツゴ ノ サンニンショウテキ カタリ ト ニホンゴ ノ イチニンショウテキ カタリ
注記 参考文献あり
学情ID BC13236121
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 阿部, 宏 (1958-)||アベ, ヒロシ <AU10069202>
分類標目 論文集.評論集.講演集 NDC9:804
分類標目 論文集.評論集.講演集 NDC10:804
分類標目 言語学 NDC10:801.6
分類標目 芸術・言語・文学 NDLC:KE95
件名標目等 言語学||ゲンゴガク
件名標目等 物語||モノガタリ
件名標目等 文体||ブンタイ
件名標目等 物語||モノガタリ