標題および責任表示
|
移ろう前衛 : 中国から台湾への絵画のモダニズムと日本 / 呉孟晋著 ウツロウ ゼンエイ : チュウゴク カラ タイワン エノ カイガ ノ モダニズム ト ニホン
|
出版・頒布事項
|
東京 : 中央公論美術出版 , 2024.2
|
形態事項
|
520p, 図版 [8] p : 挿図 ; 22cm
|
巻号情報
|
|
その他の標題
|
裏表紙タイトル:Transitioning avant-garde : the influence of Japan on modernist painting from Republican China to post-War Taiwan
|
その他の標題
|
標題紙タイトル:遷變的前衛 : 從民國到戰後台灣的現代主義繪畫與日本 センペン テキ ゼンエイ : ジュウ ミンコク トウ センゴ タイワン テキ ゲンダイ シュギ カイガ ヨ ニホン qian bian de qian wei : cong min guo dao zhan hou tai wan de xian dai zhu yi hui hua yu ri ben
|
その他の標題
|
原タイトル:中国と台湾におけるモダニズム絵画の展開 : 李仲生とその周辺を中心に チュウゴク ト タイワン ニオケル モダニズム カイガ ノ テンカイ : リ チュウセイ ト ソノ シュウヘン オ チュウシン ニ
|
内容著作注記
|
「移ろう」/「映ろう」絵画
|
内容著作注記
|
モダニズムの起源
|
内容著作注記
|
中国絵画の近代化と日本
|
内容著作注記
|
上海モダンと決瀾社
|
内容著作注記
|
日本の前衛画壇と中国の画学生たち
|
内容著作注記
|
中華独立美術協会の「超現実主義」
|
内容著作注記
|
李仲生の「ローカルカラー」
|
内容著作注記
|
誌上の展覧会へ
|
内容著作注記
|
東京・上海・広東・台北をつないで
|
内容著作注記
|
日本的「超現実主義」の対決
|
内容著作注記
|
中国的「前衛」絵画の再構築
|
内容著作注記
|
前衛絵画における「個人」と「国家」
|
内容著作注記
|
筆墨による和平と抗戦
|
内容著作注記
|
五月画会と東方画会
|
内容著作注記
|
中国的抽象絵画をめざして
|
内容著作注記
|
「前衛画家」を演じる
|
内容著作注記
|
「前衛」芸術の表現空間
|
内容著作注記
|
戦後台湾美術のモダニズム
|
内容著作注記
|
モダニズムのその後
|
内容著作注記
|
記憶のなかの「前衛」絵画
|
注記
|
博士論文「中国と台湾におけるモダニズム絵画の展開 : 李仲生とその周辺を中心に」(東京大学, 2014年) をもとに大幅な改稿と加筆修正したもの
|
注記
|
主要参考文献一覧: p483-505
|
注記
|
人名索引: p513-517
|
NCID
|
BD05860828
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
呉, 孟晋 (1976-)||クレ, モトユキ <AU10076242>
|
分類標目
|
洋画 NDC9:723.22
|
分類標目
|
洋画 NDC10:723.22
|
分類標目
|
洋画 NDC10:723.2
|
分類標目
|
芸術・言語・文学 NDLC:KC251
|
件名標目等
|
絵画 -- 中国||カイガ -- チュウゴク
|
件名標目等
|
絵画 -- 台湾||カイガ -- タイワン
|
件名標目等
|
モダニズム||モダニズム
|
件名標目等
|
絵画 -- アジア(東部) -- 歴史 -- 20世紀||カイガ -- アジア(トウブ) -- レキシ -- 20セイキ
|
件名標目等
|
モダニズム||モダニズム
|