附属図書館の利用について(2023年3月13日以降)
マスクの着用を「推奨」とします。
様々な方が利用されるため、マスク着用での利用を推奨いたします。
それ以外の大きな変更はありません。
※
利用可能なサービスが通常時と異なっております。
今後の状況の変化により、予告なくサービス内容を変更しますので、附属図書館ウェブページ等で随時確認をお願いいたします。
図書館を利用可能な方
学内者(学生および教職員。休学者を除く)
※ 入構制限中につき、卒業生および一般の方は、当館から利用許可があった場合を除き、利用できません。
当館所蔵資料の利用については、ご所属機関の図書館(室)やお近くの公共図書館にご相談ください。
注意事項
- ●附属図書館利用証(学生証・職員証)をお持ちください。
- ●発熱(37度5分以上)や咳き込みといった体調不良の方は入館をお控え願います。入館ゲート前で検温ができます。
- ●様々な方が利用されるため、マスクの着用を推奨いたします。
- ●DVD、ビデオ、インターネット配信教材等を視聴される方は、ヘッドホン・イヤホンをご持参ください。端子は3.5mmのステレオミニプラグのみ利用できます。
- ●換気を行っております。体温調整のしやすい服装で来館してください。
- ●図書の配送やメールへの返信に時間がかかる場合があります。
- ●電話に応答できない場合があります。
開館時間
9:30~17:00 (平日・土・日・祝)
休館日
- ・毎月第4月曜日(1・7月は除く。当該日が祝・休日の場合はその翌日)
- ・年末年始(12月28日~1月4日)
- ・その他、臨時休館する場合があります。
利用できるサービス
- ・資料の貸出、返却、予約
- ・書架への立入、館内資料の閲覧
- ・閲覧席の利用(座席数を制限しています)
- ・映像音響資料室の利用(ブースは指定制で座席数を制限する場合があります。ヘッドホン・イヤホンをご持参ください。混雑時には利用時間に制限をかける場合があります)
- ・情報検索室の利用(学生用PC、インターネット視聴端末ともに座席数を制限する場合があります。ヘッドホン・イヤホンをご持参ください)
- ・研究個室の利用(当日に利用があった部屋は、利用終了後に別の方が利用することはできません)
- ・新聞の閲覧(談話コーナーには配架しません。閲覧希望の場合はカウンターへお申し出ください)
- ・軽読雑誌の閲覧(談話コーナーには配架しません。2階集密書架に配架します)
- ・館内OPACの利用
- ・コピー機の利用
- ・参考調査(30分を超えるような長時間の利用はお控え願います)
- ・学生リクエスト図書の申し込み
- ・ILLサービス(文献複写の取り寄せ、学外図書の貸借、紹介状の発行等)
- ・図書の自宅配送(発送に時間がかかります)
- ・図書の学習センターでの受取(利用可能な学習センターに限ります。発送に時間がかかります)
利用できないサービス
- ・サイレントルームの利用
- ・パソコン利用室の利用
- ・演習室、グループ視聴室の利用
- ・談話コーナーの利用
- ・卒業生利用証の更新・新規発行